食事はガッツリ顔はガッカリな男、どうもデッド君です。
大阪のあびこにある新しくできたラーメン屋さん「釈迦力 友」に行ってきました。
奇跡を起こせ「 釈迦力 友」
住所:大阪府大阪市住吉区苅田5-19-4
営業時間:11:00~24:00
定休日:無休
駐車場無し
場所は地下鉄あびこ駅1番出口を出てすぐ右に行き次の交差点を左に100mほど歩けばお店があります。力強いデカデカとした文字の看板ですぐに分かるはず。外観や雰囲気は僕好みのラーメン屋さんです。
看板写真を見ても分かる通り、メインの「男の修業」ラーメンは二郎系のガッツリラーメン系。
中に入ってすぐ左側に券売機があるので先に商品を選んで購入、僕は麺200gの「男の修業」を注文。一緒に来た知り合いは麺200gの「つけ麺」を注文。
席について券を渡すとラーメンの具材の量を聞かれます。
野菜の量(もやし・キャベツ)、肉の枚数、背脂の量、ニンニクの量、うま辛アブラの有無
店員さんが丁寧に一つずつ説明して聞いてくれました。とりあえず肉はMAXの3枚、他は全て普通で注文。
男の修業を食べた感想
普通でも結構な量がありますね。スープは豚骨ベースの醤油味、あっさり系ですがニンニクと背脂のコクがマッチしていて美味しいです。
麺は中太麺でコシが強くスープと良く合うので食べ応えあり。
軽く炙られたバラチャーシューとシャキシャキな野菜がさらに食欲を旺盛させます。
二郎ラーメンは実際に食べた事はありませんが、釈迦力 友のラーメンを食べて二郎ラーメンはこういった味なのかと感じました。
知り合いは200gのつけ麺を注文。こちらも自分のラーメン同様、具材の量を聞かれます。
スープはスタンダードな魚介系。麺は恐らく男の修業と同じの中太麺でしょうか。
こちらは何口はいただきましたが正直なところ微妙。まず麺がつけ麺らしいコシとハリがある麺じゃないので食感の楽しみが無く
ラーメンで使う麺をつけ麺に使用した感が自分の中で強かったです。可も無く不可も無くと言った魚介スープ、しかも最初から熱々のスープでは無かったので食べている中盤でスープはほとんど冷えてしまっていました。男の修業は美味しかっただけに、つけ麺は残念でした。
細麺もあるようなので次回はそちらを食べてみようと思います。
男の修業ラーメンはスープも麺も具材も美味しかったので好きです。お腹いっぱいガッツリ、ラーメンを食べたい人は「釈迦力 友」の男の修業ラーメンはかなりオススメ。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。