「ヌーハラ」という言葉を知っていますか。実は今、外国人の間で「ヌーハラ」が問題になっています。
ヌーハラとは?
ヌーハラとは「ヌードルハラスメント」の略
ラーメンを食べる時に、大方の日本人は音をたててすするのが普通ですが、
外国人からするとその音は「トイレの音」「掃除機の音」などど不快な音と繋がることから「ハラスメント」としてとらえる意見から生まれた言葉です。この言葉はモデルの市川紗椰さんがメーンキャスターを務めるフジテレビ系報道番組「ユアタイム〜あなたの時間〜」で取り上げられた問題です。
ヌーハラはどこから生まれたのか
どうやらあるTwitterのユーザーが
日本には「ヌードルハラスメント」が存在していると指摘
このユーザー曰く「日本に来た外国人が日本人がズズズと麺をすする音で精神的苦痛を感じる状況」とのこと。
また、イスラム教徒は宗教上の理由で豚肉が食べられないのに日本のラーメン屋の大半が使用している事や、カレーうどんを食べる客にエプロンを提供しない事もヌーハラに該当するとTwitter上にコメント。
それがネット上で取り上げられ、テレビのメディアに取り上げられたわけです。
最近はツイッター→ネット→テレビの情報格差が凄いですね。テレビで取り上げられている頃にはツイッター上ではその話題はほとぼり冷めてるという温度差w
外国人みんなが思っているの?
ラーメンをすする音がすごくうるさくて不愉快
テレビではヌーハラ問題で論争してる外国人が多数出ていましたが
本当に全ての外国人がラーメンのすする音を嫌っているのでしょうか?
正直、ラーメンのすする音をオーバーに外国人に伝えているし
外国人全員がラーメンのすする音を嫌っているとは思えません。
というか、ラーメンはすするものではないのでしょうか?w
この辺が日本人と外国人の食文化の違いですね。
市川紗椰さんが反論
日本人のラーメンをすする音が不快な音として「ヌーハラ」とされていますが
取り上げたユアタイム〜あなたの時間〜は「配慮を」と意見に対して、
メーンキャスター市川紗椰さんはこれに反論。
市川紗椰さんは「私は絶対すすります、そっちの方が風味を感じられる」と宣言しました。これに対しネットで賛同の声が多数寄せられました。
小倉智昭さんも喝
ヌーハラに対し市川紗椰さんが反論したことでフジテレビ系「とくダネ!」が話題に取り上げました。
VTRを見た小倉キャスターは険しい表情で
「日本の食文化に対して外国人にとやかく言われる筋合いはない!なら日本のそば屋に入るな!」と外国人に対し喝を入れました。
僕個人の意見としても小倉さんと同じ意見です
日本に来て日本の食文化を食べているんだから、外国人がとやかく言う問題じゃない。そんなの手で料理を食べるインド人に対して日本人が汚いから不快だと言ってるのと同じ。ある意味、国の文化を否定している気もします。ここ数年、日本食が外国ではブームになり日本食を求めて観光に来る外国人が増えました。特にラーメンが外国人の間で、日本のラーメンを食べる外国人が増えたことからこのような問題に発端したのでしょう。
2020年には東京オリンピックでますます外国人観光客が増えるでしょう。だからといって、我々日本人が日本の食文化を配慮するのは間違っていると思います。なので市川紗椰さんの意見は凄くまともだし何も間違っていないと思います。そもそも、ヌーハラ特集を組んで「外国人に配慮した日本食文化」などと言っている番組がおかしい気もしますが。。。
ネット上の意見は?
ヌーハラに対しツイッター上では反論の意見が目立ちました
特に市川紗椰さんの「絶対すすります」宣言に対しては「市川紗椰えらい」「正しい」「市川紗椰頑張れ、ラーメンはすすれ」などと称賛の声が多く見られました。中には「ヌーハラってヌーに対する嫌がらせかと」などユニークな珍意見も出ている。
個人的には
まぁバカバカしい話題ではありますね。
ラーメンはすするものだし、日本の食文化に外国人がとやかく言う筋合いはありません。自分は生きてきてラーメンのすする音が不快に思ったことは一度もありません。むしろあの音を聞くとちょっと小腹が空いてくるぐらいです。あー、今も記事書いててお腹減ってきましたw
このプチ問題は今後どうなるか分かりませんが
利益だけを考えるお店は店内に「すするの禁止!静かに食べましょう」なんて貼紙が出される所も出てくるかもしれませんね。ただ、すするという行為も入れて日本ラーメンの食文化だと僕は思っているのでそれが無くなるってなると凄く寂しい気持ちになります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。