iMove便利ですよね
動画編集未経験の人でも簡単に動画を作成することができる素敵なソフト
僕は最近になって友人の結婚式の余興動画をよく作成するようになりました。
※ 追記
画像ソフトを使わずにテキストを自由に配置できる方法を見つけました
特に動画編集の経験は無かったもののWEBデザイナーだからという理由で動画作成を押し付けられます。
WEBデザイナー=動画編集ができるってのはお門違いだぞ!
まぁ頼まれたらやるけどね(良い奴
とにかくiMoveに動画や画像を入れ込んで流す順番や秒数さえ決めればそれなりの動画が作れます。
そんな高機能なiMoveですが、彼にも弱点があります。
それはテロップの位置が変更できないこと
このように決められた位置にしかテキストを入れることができない
自分の思った位置にテロップを置きたい
後ろに帯があるテロップは文字が見やすくて良いのにテキストが2行構成になってるのでどうしてもテキストが真ん中にきてくれない
その問題を解決する方法は
テロップを画像化することです
テロップ自体を画像ソフトで画像化し、それを動画に埋め込めば自由にテロップの位置を変えれるようにできます。
画像ソフトを使って自由に配置できるテロップを作成
画像ソフトはpng形式で書き出せるものなら無料の物でも良し
何を使えば良いか分からない人は「pixlr」がオススメ
無料なのは勿論、WEB上で画像を作成できるのでダウンロード不要です
「pixlr」と検索すれば一番上に出てきます
詳しい使い方などはこちらをご覧ください
【保存版】無料Pixlr Editor(ピクセラエディタ)基本的な使い方~無料の画像処理ソフト
僕はAdobeのFireworksを持っているのでこれで画像を作成しました。
新規ページ作成
サイズは横幅1280高さが700で作成して下さい
テロップに使いたいテキストを入力
テキストのサイズは適当である程度大きければ問題ありません
あとはテキストを画像で保存
保存する時は必ずpng形式で透過にしておいて下さい
作成した画像テキストをiMoveに入れていきます
入れただけだとこんな感じになると思います
まず画像テキストを選択しクロップボタンを選びスタイルの「フィット」をクリック
次にビデオオーバーレイ設定をクリックし「カットアウェイ」になっていると思うのでそれを「ピクチャ・イン・ピクチャ」に変更
これでテキストがしっかり表示されるようになります
クリックしながら動かすと位置を変えれて
テキストの角を引っ張ると大きさを直感的に変更できます
あとは置きたい位置に置いて調整するだけ
これで完成。作業時間は10分程度
画像ソフトを上手く使えば帯入りのテロップも簡単に作れて自由に配置できます。
一度やり方を覚えてしまえば結構簡単な方法なので
iMoveのテロップの位置を変えたいと思っている人は一度試して見てください。
もっと高機能の動画ソフトを使いたいならGOMが個人的にオススメですよ
以上、iMoveのテキストの位置を自由に変更する方法…でした
[itemlink post_id=”10689″]
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。