日本でも流行りつつあるバイラルメディアサイト、僕自身あまり良い印象は無いです。SEOを気にしせずSNSの拡散を狙って爆発的なPV数を稼ぐやり方は今の時代に合って面白いとは思うけど最近のFacebookがバイラルメディアサイトのリンクばっかりになってる現状はどうなのかと…
友人や知り合いの近況が知りたいのにその人がフェアした記事なんて興味ないから。ここままだとFacebookは後退していく一方じゃないの。
バイラルメディアサイトの作り方
そんな毛嫌いしているバイラルメディアサイトですが1時間で作る方法の記事を見つけたので物は試しだと思いバイラルメディアサイトを作ってみました。
参考 ⇒ WordPressで初めてのバイラルメディアサイトを一時間で作る方法
上記記事を参考に作成してみました。実際に詰まった部分や手順などを自分のメモがてらに書いていきます。
WordPressインストール
まずはWordPressをインストールしないと始まりません。
WordPressをインストールするには自分のサーバーが無いといけません。大手のレンタルサーバーならWordPressインストール機能がついているのですぐに導入できます。
参考 ⇒ 初心者でも簡単にできる!WordPressをインストールする方法
テーマインストール
テーマは何でも良いですがレスポンシブ対応しているバイラルメディアサイトが目立つのでレスポンシブに対応しているテーマにします。
無料で高品質はテーマだと「Human」や「STINGER3」などが人気
FacebookのOGP設定
OGPとは簡単に言えばFacebookでシェアされた時に正しくその情報を伝える為の仕組みです。自分はここで詰まってしまいました。
OGPの設定で「fb:admins」の値を取得する為にFacebookの自分の個人アカウントページURLの一部の値を入れれば良いみたいですが Debuggerでチェックするとエラーの表示が。
実際にサイトを作り上げてFacebookでシェアしようとするとシェアする時の確認画面でコードが出てくるバグが。
<meta property=”fb:app_id” content=”【事前に取得した「fb:admins」の値】” />
原因を調べてみると現在このタグを設定するには開発者登録をしてアプリケーションIDを取得しないといけないようです。
FacebookのアプリケーションIDを取得する方法はFacebook アプリID取得方法を参考にしました。
SNSボタンの設置
バイラルメディアで大事なのは思わずシェアしたくなるコンテンツとシェアボタン。シェアしやすい大きなボタンが特徴ですね。とりあえずFacebookとtwitterのボタンのみ設置。
参考 ⇒ 流行りに乗れ!WordPressにバイラルメディア風のSNSボタンを設置する方法
記事を投稿した際にFacebookとTwitterに自動に投稿してくれるプラグインを設定
参考 ⇒ Google+ページとWordPressを連携させる[Jetpack]
記事の作成
記事の投稿はほんとに簡単。動画を選んでタイトルを入力して公開ボタンを押せば完了。SEOではなくインパクト・思わずみたくなるタイトルを意識するだけ。余裕があれば動画の前に数行の説明分と2、3枚のキャプチャーがあれば動画がより魅力的になるかも。
しかも動画のURLを貼るだけで良いんですね。これにはビックリした。
まとめ
最初から公開までの流れはWordPressで初めてのバイラルメディアサイトを一時間で作る方法を見れば問題ありません。
実際に何時間でバイラルメディアサイトを作れるかやってみましたがOGPの設定部分で詰まってしまったので完成までに3時間弱かかってしまいました。しかし次やれば確実に1時間以内には作れます。
実際に作ってみてこんな簡単に作れて簡単に記事も投稿できて、SEOを気にせず爆発的なアクセスを得れるとなると皆やるわけだ。
作ったのは良いけど、こっからどうやって広げていくのかな?最初は自分のFacebookやTwitterのアカウントから広めるのでしょうか。自分のページがバイラルメディアサイトのリンクシェアばっかりなって他人に迷惑をかけるのが嫌なので無理だ…。やっぱり自分にはバイラルメディアサイトは向いていないです。
コメントを残す